WEKO3
アイテム
代理読了通知機能のためのメッセージサイズとフォーカスイベントによる既読判定手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/108982
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1089825ded7b6e-398a-490d-a15b-7728d619e2a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-02 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 代理読了通知機能のためのメッセージサイズとフォーカスイベントによる既読判定手法 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岐阜大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
愛知教育大 | ||||||||||||||
著者名 |
矢田久美子
× 矢田久美子
× 白石善明
× 毛利公美
× 福田洋治
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 協調作業を行う際,メッセージ送受信システムによる情報伝達は一般的な作業である.受信者は任意のメッセージに返信しなければならないが,その作業時間の多くは返答文を熟考するなどに費やされる.返信作業を円滑にできれば情報伝達が円滑となり,ひいては作業時間を有効に利用できる. 本稿では,手動での既読確認とは異なる,メッセージに対する受信者の操作から読んでいるかどうかを判断し,ARモデルによって推定された読了時間と比較することで既読/未読を判定する手法を提案する.この手法を用いた代理読了通知機能を持つシステムを利用してもらい,既存のメッセージ送受信システムとの性質の違いの主観評価を行う. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第73回全国大会講演論文集 巻 2011, 号 1, p. 37-38, 発行日 2011-03-02 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |