WEKO3
アイテム
対話型ヒューマノイドロボットからの日常生活の中の友達関係の推定
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10856
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/108560a86cd2e-8c2c-4ee0-870a-1ffdac2294c2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-08-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対話型ヒューマノイドロボットからの日常生活の中の友達関係の推定 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Reading Human Relationships from an Interactive Humanoid Robot | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ユーザインタフェースとインタラクティブシステム | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR知能ロボティクス研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR知能ロボティクス研究所/大阪大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robotics and Communication Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robotics and Communication Laboratories/Osaka University | ||||||||
著者名 |
神田, 崇行
× 神田, 崇行
|
|||||||
著者名(英) |
Takayuki, Kanda
× Takayuki, Kanda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では日常生活の場での人間同士の集団行動から人間関係を推定するという社会的ロボットへの新しいアプローチを報告する.日常生活の場で活動する対話ロボットは,人間の実空間の中での社会的行動を引き起こす.たとえば,人々がロボットの前に友達をともなってやってくるというのは最も典型的な行動である.我々の開発した対話型のロボットは,擬人的な身体を用いた対話行動により人間の自発的な相互作用を誘発し,人々の集団行動を引き起こす.一方,実験結果から,このような集団に含まれる個々人を同時にロボットが認識することで,ロボットは人々の人間関係(特に友達関係)を推定することが可能であることが分かった.本稿では,小学校における2週間の実験から開発したロボットRobovieが見出すことができた子供たちの友達関係について報告する.このような人間関係の推定は,ロボットが社会的な振舞いをするうえで最も基本的なものとなると考えられる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper reports our novel approach to developing a social robot. Such a robot reads human relationships from their physical behavior. We have developed an interactive humanoid robot that attracts humans to interact with it and, as a result, induces their group behaviors in front of it. In our approach, the robot recognizes friendly relationships among humans by simultaneously identifying each person in the interacting group. We conducted a two-week experiment in an elementary school, in which Robovie demonstrated proved reasonable performance in identifying friendships among the children. We believe this ability to read human relationships is essential to behaving socially. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 45, 号 8, p. 2098-2104, 発行日 2004-08-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |