WEKO3
アイテム
ゴールグラフを用いた要件分析とソフトウェアテスト観点との相互関係について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/107834
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1078346f799372-9eca-45d9-95fa-2de58b442876
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-02 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ゴールグラフを用いた要件分析とソフトウェアテスト観点との相互関係について | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | ソフトウェア科学・工学 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
香川大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
香川大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
香川大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日立 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
香川大 | ||||||||||||||||
著者名 |
大羽正浩
× 大羽正浩
× 八重樫理人
× 高木智彦
× 木下大輔
× 古川善吾
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 一般的にテストケースは,要求仕様書に基づいて作成される.このとき要求仕様書に漏れや誤りがあると,テストケースも漏れや誤りを含んでしまう.そのため,近年顧客の要求を漏れや誤りなく抽出し,要求分析を支援する「ゴール指向分析法」が提唱されている.一方,要求仕様書に記載されない事項に関するテストケースは,これまでテスト担当者の知識や経験に基づいて作成されていた.現行の方法では,テスト担当者の持つソフトウェア品質向上のための知識や経験を,要求分析に生かせなかった.本研究はテストケースをゴールグラフ作成に用いたり、ゴールグラフからテストケースを作成したりする方法を導出する事を目的とする | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第73回全国大会講演論文集 巻 2011, 号 1, p. 419-420, 発行日 2011-03-02 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |