WEKO3
アイテム
Touch-and-Connect:ユビキタス環境における接続指示フレームワーク
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10761
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10761fb680424-1858-49e2-aad7-428de327f9e2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Touch-and-Connect:ユビキタス環境における接続指示フレームワーク | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Touch-and-Connect: A Connection Request Framework for the Ubiquitous Computing Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集「次世代移動体通信システム」 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ユビキタスコンピューティング | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科/名古屋大学情報連携基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知県立大学情報科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University/Information Technology Center, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University | ||||||||
著者名 |
岩崎, 陽平
× 岩崎, 陽平
|
|||||||
著者名(英) |
Yohei, Iwasaki
× Yohei, Iwasaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,様々な機器が高性能なコンピュータを内蔵し,至るところにコンピュータが存在するユビキタスコンピューティング環境が実現しつつある.しかし,機器間を接続して利用するためには,一般にアドレスや名前の指定などの煩雑な設定が必要となる.本論文では,接続したい両機器のボタンを押すことにより,機器間の接続を直接的に指示できるフレームワークTouch-and-Connect を提案する.本手法では,状態を表示可能なボタンを用いてユーザの操作を排他制御し,複数の人間が独立に操作を行う状況においても誤接続を防止する.ブロードキャスト通信を用いた本手法のプロトコルは,管理サーバを必要とせず,動的な端末の入退出も考慮しているため,必要に応じて一時的に構築されるアドホックネットワークでも利用可能である.本フレームワークのプロトタイプシステムを実装してその実現可能性を示し,被験者実験によりその使いやすさを評価した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The spread of short distance wireless communication technology is making it possible for various information appliances to communicate through a network. However, to connect and to use them, we must generally perform complicated setup operations such as setting addresses or names. In this paper, we propose a user-friendly connection request framework called “Touch-and-Connect”. With this method, we can connect any networked devices only by touching them. This system is designed so that it can work without a server, and even if many individuals operate it independently, no incorrect connections occur. And we have exemplified the usefulness of this framework with subject experiments. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 45, 号 12, p. 2642-2654, 発行日 2004-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |