Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-12-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
『源氏物語』第三部の成立に関する計量的な考察 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Quantitative Analysis on the Formation of the Third Part of "The Tale of Genji" |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
テキスト分析 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学文化情報学研究科/日本学術振興会 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Culture and Information Science Doshisha University / Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Culture and Information Science Doshisha University |
著者名 |
土山, 玄
村上, 征勝
|
著者名(英) |
Gen, Tsuchiyama
Masakatsu, Murakami
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
平安時代に著された『源氏物語』の全54 巻は現行の巻序とは異なる順序で成立したという見解があり、第一部と称される33巻については従来から議論されている。しかし、第三部に関してはおよそ検討が加えられていない。そこで、本研究においては第三部を採り上げ、計量的な手法を用い第三部の成立過程について分析を行った。分析においては、品詞構成比率・語の頻度・語の長さという項目を用いた。分析の結果、『源氏物語』の第三部の13 巻は、匂宮三帖(第42 巻「匂宮」から第44 巻「竹河」)・宇治十帖前半5巻(第45 巻「橋姫」から第49 巻「宿木」)・宇治十帖後半5 巻(第50 巻「東屋」から第54巻「夢浮橋」)という3 つのグループに分類された。すなわち、第三部は現行の巻序通りではあるが、連続的に執筆されたのではなく、段階的に成立したと考えられる。 |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The formation of "The Tale of Genji," which is a Japanese classic comprising 54 volumes, has not been well understood. We have investigated the formation of the third part, which is the final 13 volumes (from Niomiya, volume 42, to Yume no Ukihashi, volume 54). Following a principal component analysis of the relative word frequency, word length distribution, and proportion of the parts of speech, these 13 volumes could be classified into three groups, i.e., volumes 42-44 (Niomiya to Takekawa), 45-49 (Hashihime to Yadorigi), and 50-54 (Azumaya to Yume no Ukihashi). Therefore, based on the comparison of theses results for the three groups, we conclude that the third part was written over a period of time as a series of individual stories rather than as a coherent story. |
書誌情報 |
じんもんこん2014論文集
巻 2014,
号 3,
p. 213-220,
発行日 2014-12-06
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |