Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-12-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
西鶴遺稿集の著者に関する統計分析‐北条団水の浮世草子との文体比較‐ |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Statistical Analysis for the Authorship of Saikaku's Posthumous Works |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
計量分析 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学大学院文化情報学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学文化情報学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate school of Culture and Information Science Doshisha University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Culture and Information Science Doshisha University |
著者名 |
上阪, 彩香
村上, 征勝
|
著者名(英) |
Ayaka, Uesaka
Masakatsu, Murakami
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
江戸時代前期の作家井原西鶴の浮世草子に関する著者問題の中でも,特に問題にされることが多いのは,遺稿集である.遺稿集は西鶴の没後,弟子の北条団水が編集し,出版したものである.このことから,西鶴と団水のどちらが実質的な著者であるのかという疑問が指摘されてきた.本研究では,この遺稿集の著者問題に着目し,新編西鶴全集データベースと新たに構築した団水作品データベースを用いて,文章の統計分析の観点から,①遺稿集と他の西鶴作品との比較分析②初期の西鶴浮世草子と団水浮世草子との比較分析③『万の文反古』以外の遺稿集と団水浮世草子との比較分析を行い,遺稿集の著者について検討した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this research, we focus on the verification of Saikaku Ihara's posthumous works authorship in comparison with Dansui Houjyou who is Saikaku's student. Saikaku Ihara is one of the most famous writers of the Edo period in Japan. Saikaku's works are known for their significance in developing Japanese novels today. For a long time, researchers have tried to identify Saikaku's works. However, it remains unclear which works are really written by Saikaku. Meanwhile, the potential of statistical analysis of textual data has dramatically advanced. To resolve Saikaku's authorship problem, our laboratory worked with Saikaku and Dansui researchers to develop database of works attributed to Saikaku and Dansui. Based on these new capabilities, we examined Saikaku's posthumous works using a statistical analysis. |
書誌情報 |
じんもんこん2014論文集
巻 2014,
号 3,
p. 113-118,
発行日 2014-12-06
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |