Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2014-11-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
フレーズに対する心地よさの客観評価法の性能評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Performance evaluation for the objective evaluation method for comfortableness of musical phrases |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
印象・感情 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
広島工業大学情報学部情報工学科 |
著者所属 |
|
|
|
広島工業大学情報学部情報工学科 |
著者所属 |
|
|
|
広島工業大学情報学部情報工学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hiroshima Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hiroshima Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hiroshima Institute of Technology |
著者名 |
三宅, 勇紀
井上, 凌輔
梅村, 祥之
|
著者名(英) |
Yuki, Miyake
Ryosuke, Inoue
Yoshiyuki, Uemura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
先に提案した楽曲の心地よさに関する客観評価法の検討において実験参加者は 1 名であった.そこで,本研究は複数人の主観評価を用いて客観評価法にて機械判定することで,より一般的な結果を得ようとする研究である.そこで,1 フレーズおよそ 8 音符のメロディに対しての客観評価法を 3 つの方法で性能評価した.1 つ目は複数人の主観評価結果を個人ごとに主観評価法によって機械判定する方法である.2 つ目は個人ごとの正解率より一般性を高めるため,複数の評価者による判定を正解判定として,客観評価法の正解率を調べる方法である.3 つ目は客観評価法が機能することが出来るのかを確認することで,性能評価を行う方法である.以上のことから客観評価法の有用性を確認することが出来た. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In our previous study “A proposal for an method to evaluate comfortableness of phrases of music constructed by 8 notes”, the number of participant was only 1. In this study, we used some ratings by some participants as the correct data for the machine learning and examined the generalized performance for the objective evaluation method for comfortableness of musical phrases. Firstly, we constructed machine decision method based on the correct data evaluated by individual participant. Secondly, we constructed machine decision method based on the correct data evaluated by some participants. Thirdly, we adopted the objective evaluation method for phrases generated by an automatic composition method. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628338 |
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)
巻 2014-DCC-8,
号 2,
p. 1-5,
発行日 2014-11-13
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |