WEKO3
アイテム
複数アクセラレータ向けデータ処理ミドルウェアの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/106772
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/106772a78294ca-054f-4540-8792-fd12c822b57a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-11-11 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 複数アクセラレータ向けデータ処理ミドルウェアの検討 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 並列・分散データ処理技術 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
NECグリーンプラットフォーム研究所/東京大学生産技術研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
NECグリーンプラットフォーム研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
NECグリーンプラットフォーム研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
NECグリーンプラットフォーム研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
NECグリーンプラットフォーム研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京大学生産技術研究所 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Green Platform Research Laboratories, NEC / Institute of Industrial Science, the University of Tokyo | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Green Platform Research Laboratories, NEC | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Green Platform Research Laboratories, NEC | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Green Platform Research Laboratories, NEC | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Green Platform Research Laboratories, NEC | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Institute of Industrial Science, the University of Tokyo | ||||||||||||
著者名 |
鈴木順
× 鈴木順× 菅真樹× 林佑樹× 荒木拓也
× 宮川伸也
× 喜連川優
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | GPU 等のアクセラレータは HPC 用途だけでなく機械学習やデータベース処理を高速化するデバイスとして注目されている.我々は CPU とアクセラレータ等の I/O デバイスをインターコネクションで接続し,アプリケーションに要求される性能を満たす I/O デバイスを必要なときに必要なだけ CPU に割り当てる Resource Disaggregated Architecture (RDA) を提案している.本稿では RDA で割り当てた複数のアクセラレータ間で単一タスクを分散処理することで,アクセラレータの数の調整でシステムの処理性能を設定でき,またアクセラレータの数を動的に変化させた場合に Out-of-Core となってもユーザプログラムに透過に対応するミドルウェアについて検討する.要件検討の結果,従来のミドルウェアではアクセラレータ上のデータ配置を最適に行っていないこと,及びアクセラレータが特徴とする SIMD(Single Instruction Multiple Data) 型計算器に適した抽象化となっていないことからミドルウェアの処理抽象化のオーバヘッドが大きく非効率であるという考察に至った.また検討要件を踏まえて予備試作を行ったミドルウェアでは,ユーザプログラムの処理を示す DAG(Directed Acyclic Graph) を用いてアクセラレータ上のデータ配置を最適化する手法を検討した.評価の結果,比較対象とした個別の関数をアクセラレータにオフロードするライブラリ形式での実装に対し性能優位を確認した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12149313 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB) 巻 2014-EMB-35, 号 23, p. 1-8, 発行日 2014-11-11 |
|||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |