WEKO3
アイテム
音声対話装置に対するユーザの否定発話の抽出と処理方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10597
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10597be8984ff-b40e-4a54-a6c7-0b280265441e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音声対話装置に対するユーザの否定発話の抽出と処理方法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Extraction and Processing Method of User's Denial Utterance for a Speech Dialog Device | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 音声言語 | |||||||
著者所属 | ||||||||
富士通システムソリューションズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山梨大学大学院医学工学総合教育部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山梨大学大学院医学工学総合教育部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山梨大学大学院医学工学総合教育部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu System Solutions Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Medicine and Engineering, University of Yamanashi | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Medicine and Engineering, University of Yamanashi | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Medicine and Engineering, University of Yamanashi | ||||||||
著者名 |
北村, 純子
× 北村, 純子
|
|||||||
著者名(英) |
Junko, Kitamura
× Junko, Kitamura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | この論文では,音声対話装置に対するユーザの否定発話の処理方法について述べている.研究内容は以下のとおりである.(1) いくつかのコーパスを利用して否定発話の分析を行う.(2) 否定発話を処理する方法を考案し,その能力を確かめる.(3) 実際の音声対話装置に対して,提案した方法が有用なことを示す.提案した方法により,音声対話装置の発話内容を否定するユーザの発話の約90%を正しく抽出でき,約80%を適切に処理できる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, the way of dealing with the denial utterance of the user for a speech dialog device is described. Contents of research are as the following. (1) Some corpus are used, and denial utterance are analyzed. (2) How to deal with denial utterance is devised, and that ability is ascertained. (3) It is shown that a proposed method is useful to the actual speech dialog device. By using a proposed method, about 90% of the utterance to deny the utterance of a speech dialog device can be extracted properly, and it can deal with about 80% of them suitably. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 46, 号 7, p. 1789-1796, 発行日 2005-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |