WEKO3
アイテム
日本のOpenStreetMapにおけるクライシスマッピング活動の分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105737
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10573704a15f65-38c1-4e7e-b290-9dcac5781ba4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-11 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本のOpenStreetMapにおけるクライシスマッピング活動の分析 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
名工大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
名工大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
名工大 | ||||||||||||
著者名 |
早川知道
× 早川知道
× 伊美裕麻
× 伊藤孝行
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 東日本大震災発生時に, OpenStreetMap(OSM)では被災状況をデータするため, 世界中の有志によりクライシスマッピングが行われた. しかし, 当時の日本のOSMは発展途上であり, 道路や建物の地図として基本的な情報は未整備であったが, 多くの人によりクライシスマッピングが行われ, 救済活動や復興活動に貢献した. 震災後のクライシスマッピングは, 日本のOSMにとって普及のターニングポイントとなった. 本稿では, まず, 日本と他国間における成果物数と貢献者数の比較調査により, 日本は急速に発展しているが, 不安要素がある可能性も分かった. さらに, 日本のクライシスマッピングの調査により, 基本的な情報の整備の必要性が明確になった. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||
書誌情報 |
第76回全国大会講演論文集 巻 2014, 号 1, p. 509-510, 発行日 2014-03-11 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |