WEKO3
アイテム
NTMobileにおける通信遅延最小化のための動的DC選択手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105618
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105618a2e5e091-520f-4e3d-a9c9-48ae0678631c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-11 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | NTMobileにおける通信遅延最小化のための動的DC選択手法の提案 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名城大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名城大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名城大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
三重大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名城大 | ||||||||||||||
著者名 |
上山雄輝
× 上山雄輝
× 上醉尾一真
× 鈴木秀和
× 内藤克浩
× 渡邊晃 |
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 近年,スマートフォン等の携帯端末の普及により,移動中でも通信を継続して行いたいという要求が高まっている.筆者らは移動透過性を実現する技術としてNTMobile(Network Traversal with Mobility)を提案している.NTMobileでは,DC(Direction Coordinator)と呼ぶ装置が,NTMobileに対応した端末(以下NTM端末)間のトンネル構築の一端を担う.NTM端末は通常,国内に設置されたDCを常に利用するため,国外に移動した際にはDCとの通信時に発生する通信遅延が大きくなり,トンネル構築のオーバヘッドが増加するという課題がある.本稿では,NTM端末が国外に移動した場合のトンネル構築オーバヘッドを削減するために,通信遅延が小さくなる最適なDCを選択する手法について提案する. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第76回全国大会講演論文集 巻 2014, 号 1, p. 261-262, 発行日 2014-03-11 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |