ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 76回
  3. コンピュータと人間社会

教授者の発話を改善するためのフィードバックシステムの提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105356
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105356
1ced195d-489b-47e7-9707-34cae6509f9c
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-Z76-4ZE-6.pdf IPSJ-Z76-4ZE-6.pdf (406.0 kB)
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type National Convention(1)
公開日 2014-03-11
タイトル
タイトル 教授者の発話を改善するためのフィードバックシステムの提案
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コンピュータと人間社会
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
電機大
著者所属
電機大
著者所属
電機大
著者所属
関東学院大
著者所属
電機大
著者名 古澤和貴

× 古澤和貴

古澤和貴

Search repository
辻智史

× 辻智史

辻智史

Search repository
瀧川陽介

× 瀧川陽介

瀧川陽介

Search repository
高野辰之

× 高野辰之

高野辰之

Search repository
小濱隆司

× 小濱隆司

小濱隆司

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 教授者は授業の質を向上させるために,授業を振り返り,課題を明確にする授業分析を行う.授業分析には授業音声を録音し,聴くという方法がある.教授者は,この方法によって話速や発話内容などを確認し,早口であることや説明がわかりにくいことなどの問題点を自覚することができる.しかし,すべての授業音声を聴くためには多くの時間が必要となる.そこで,教授者の発話に関する特徴を自動で分析し,教授者にフィードバックするシステムを提案する.ここでは,特徴として,話速,声量などを扱う.このシステムにより,教授者は発話の特徴が確認でき,問題があれば改善することが可能となる.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 第76回全国大会講演論文集

巻 2014, 号 1, p. 733-735, 発行日 2014-03-11
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 09:59:01.041628
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

古澤和貴, 辻智史, 瀧川陽介, 高野辰之, 小濱隆司, 2014, 教授者の発話を改善するためのフィードバックシステムの提案: 情報処理学会, 733–735 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3