WEKO3
アイテム
スマートフォンを用いた自転車走行時の路面信号抽出機構の設計
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105216
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10521628d34bd8-de27-4b6e-9f76-6f5dc834cea0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-11 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | スマートフォンを用いた自転車走行時の路面信号抽出機構の設計 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
青学大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
青学大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
青学大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
青学大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
青学大 | ||||||||||||||||
著者名 |
小花祐輔
× 小花祐輔
× 高橋淳二
× 狐崎直文
× 戸辺義人
× GuillaumeLopez
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 近年、自転車事故件数は増加傾向にある。その原因の一つとして、路面の不整備があげられる。しかし、路面の調査はコスト面により、十分に行われていないという問題がある。そこで本稿では、自転車利用者が路面信号を取得することで、調査の負荷を軽減することを目的とする。加速度センサを内蔵したスマートフォンを装着し、自転車を走行することで加速度信号を取得する。取得した加速度信号に対し、独立成分分析を用いることでペダリング信号と路面信号を分離する。その路面信号の特徴から路面の分類を行う。本稿では路面の一つとして、段差の分類を行う。登り段差と下り段差の分類精度を検証するために2つの実験を行った。実験1が段差の分類精度検証の実験、実験2がペダリングパターンによる精度検証の実験である。 | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第76回全国大会講演論文集 巻 2014, 号 1, p. 449-451, 発行日 2014-03-11 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |