WEKO3
アイテム
マルチコプターを用いたサイバー攻撃に対する一検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105119
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105119744c8a3c-923b-4182-8750-a85a02c4a8c5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マルチコプターを用いたサイバー攻撃に対する一検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | セキュリティ, アクセス制御とセキュリティ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||
著者名 |
岡本薫
× 岡本薫× 樫原茂× 山口英 |
|||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論文では、マルチコプターを用いたサイバー攻撃の検知方法について検討を行う。小型コンピュータを搭載したマルチコプターの登場により、これまでのサイバー攻撃のようにネットワーク経由ではなく、物理的に攻撃対象に接近し、建物外部から無線ネットワークを介してサイバー攻撃を行うことが可能となりつつある。本論文では、マルチコプターとしてAR. Drone 2.0を対象にサイバー攻撃の実行可能性の調査・分析を行った結果をもとに、対象ネットワークの有線・無線ネットワークトラフィック、電波、映像、音の複合情報を用いたマルチコプター用統合監視システムについて検討を行う。また、検知手法の一例として、無線ネットワーク上でのAR. Drone 2.0の通信パケットを取得、分析することで、AR. Drone 2.0の接近及び手動操縦と自動操縦の判別が可能であることを示した。 | |||||
書誌情報 |
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 巻 2014, p. 1741-1746, 発行日 2014-07-02 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |