WEKO3
アイテム
危険回避のための人物誘導機構をもつ野外学習システムの設計と実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105009
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105009c48730f7-f73c-4165-932a-448da8b13a33
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 危険回避のための人物誘導機構をもつ野外学習システムの設計と実装 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ナビゲーションシステム, 集団センシング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学/JSTさきがけ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学 | ||||||||
著者名 |
中村誠
× 中村誠× 寺田努× 塚本昌彦
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 野外学習は子どもの成長にとって大切である.例えば,実際に外に出て,自然の中で動植物を観察 することで,自然の美しさや生命の神秘を肌で感じられる.しかし,外には子どもにとって危険な状況や 場所が多く存在する.例えば,子どもが一人で遊んでいる時に高所から転落して頭を打ってしまった場合, 周りに助けを呼びに行く人がおらず危険である.そこで本研究では,野外学習イベント用のシステムを構 築し,参加者に自然との触れ合いを提供する.本システムでは,イベントとして「○○を探そう」など, 与えられた課題を遂行するゲームを対象としており,人物誘導を行うことで安全な野外学習の実現を目指 した.本稿では,人物誘導手法として,イベント中に他の参加者から離れて孤立してしまった人物の近く へ,周りの参加者を彼らが遂行中の課題に対するヒントを提示することで誘導する手法を提案した.そし て,提案システムの有効性を検証するため実際にイベントを開催し,誘導用のヒントを出された参加者が どのような動きをしたか,孤立した参加者がどの程度の時間孤立状態が続いたかを調査した.その結果, ヒント提示による誘導手法の有効性と改良の必要性を確認した. |
|||||||
書誌情報 |
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 巻 2014, p. 982-990, 発行日 2014-07-02 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |