WEKO3
アイテム
OpenFlowを用いた攻撃者遮断システムの提案と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/104899
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1048993178f4ed-a839-4602-8613-8fbfb1de6ee3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-02 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | OpenFlowを用いた攻撃者遮断システムの提案と評価 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | インターネット, ネットワークセキュリティ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大分大学大学院工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大分大学大学院工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大分大学工学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大分大学学術情報拠点 | ||||||||||||
著者名 |
下川大貴
× 下川大貴
× 小刀祢知哉
× 池部実× 吉田和幸
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 我々は,インターネットから学内ネットワークへ送信されるパケットを監視することで攻撃者を検知し,通信を遮断する「不正通信検知システム」を開発・運用してきた.不正通信検知システムで検知した攻撃者は,アクセスコントロールリスト(ACL)や,経路制御を用いて遮断していた.しかし,これらの方法にはいくつかの問題点がある.そこで我々は従来システムにおける,攻撃者の遮断手法の問題点を改善することを目的に,OpenFlowを用いた攻撃者遮断手法を提案・開発してきた.本論文では,Webサーバに対するDoS攻撃を想定し,実験環境を構築した.また,実験環境上でOpenFlowスイッチを用いて攻撃者を遮断し,性能評価をした.OpenFlowを用いた攻撃者遮断手法の遮断効果,遮断時の他の通信への影響について考察し,OpenFlowを用いた攻撃者遮断手法の有効性を示す. | |||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 巻 2014, p. 197-204, 発行日 2014-07-02 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |