WEKO3
アイテム
ロボットと子どもの身体的コミュニケーション~手をつなぐことによる関係性の構築~
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/104765
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1047656cb9bf26-db68-49ca-bb39-15f538c3c066
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-11 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ロボットと子どもの身体的コミュニケーション~手をつなぐことによる関係性の構築~ | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 人工知能と認知科学 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
電通大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
電通大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
電通大 | ||||||||||||
著者名 |
日永田, 智絵
× 日永田, 智絵
× 阿部, 香澄
× 長井, 隆行
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 身体的なコミュニケーションは人間同士で行われると安全の感覚を伝える効果があるといわれている。その効果はコミュニケーションの初めのアプローチとして有効だと考えられる。子どもは初対面の相手に対して一度拒絶反応を起こすと打ち解けることが困難になる場合が多い。従って、初対面の子どもに対してロボットがどのように振る舞うかは重要である。我々は、初対面時に手をつなぐ行為がその後のロボットと子どもの関係性を良好なものにするとの仮説を立てた。手つなぎを実装したヒューマノイドロボットを用い、5~6歳児を対象に行ったコミュニケーション実験を通して仮説を検証した結果を報告する。 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||
書誌情報 |
第76回全国大会講演論文集 巻 2014, 号 1, p. 411-412, 発行日 2014-03-11 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |