WEKO3
アイテム
旋律の特徴抽出による作風類似メロディ生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/104708
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/104708314520f7-b1e7-4203-8f94-2e2887e854e2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 旋律の特徴抽出による作風類似メロディ生成 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 人工知能と認知科学 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
法大 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
法大 | ||||||||||
著者名 |
谷山拓未
× 谷山拓未
× 伊藤克亘
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 作曲をする際に楽曲全体を作る事は非常に難しいため、多くの作曲者はサビなどのメロディを作り上げてからそれに合わせて楽曲を作る.また作曲ソフトの性能向上に伴いコード進行などの音楽的な専門知識が無くても音楽を作ることが可能である.それに伴いメロディを思いついてもコード進行を始めとした音楽的展開を作りあげられず、作曲を断念してしまい作ったメロディが無駄になってしまうことがある.そこで入力されたメロディから作曲者の作風を抽出して類似メロディを自動作曲する.生成された類似メロディと自動作曲に用いた作風を可視化することで現段階のメロディからどのような作曲が可能かを明示することが目的である. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||
書誌情報 |
第76回全国大会講演論文集 巻 2014, 号 1, p. 293-294, 発行日 2014-03-11 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |