WEKO3
アイテム
広域ネットワークにおける自律的なグループ形成機構を用いた分散ネットワークモニタ方式の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10401
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10401f8a92a45-5c39-4753-9a50-bc55f653da06
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 広域ネットワークにおける自律的なグループ形成機構を用いた分散ネットワークモニタ方式の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Distributed Network Monitoring with Autonomous Group Formation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ネットワークセキュリティ | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information | ||||||||
著者名 |
内山, 彰
× 内山, 彰
|
|||||||
著者名(英) |
Akira, Uchiyama
× Akira, Uchiyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,広域ネットワークにおいて複数領域にわたるウイルスやDoS 攻撃などの問題が発生している範囲を特定するため,自律的なグループ形成機構を用いた分散ネットワークモニタ方式FLEXAを提案する.FLEXA では,問題検出時にあらかじめ指定された隣接エージェントが,同種の問題を検出している場合に自律的にグループを形成して,グループ内で監視情報を共有する.異なるネットワークに存在するセグメント間でも論理的に隣接していると定義できるため,ネットワーク環境に応じた柔軟な監視が可能となる.収集された情報は,一定 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a distributed network monitor with autonomous group formation to detect various problems such as viruses and DoS attacks in wide area networks. In this technique, multiple neighboring nodes where the same kinds of problems are oc | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 47, 号 2, p. 446-454, 発行日 2006-02-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |