WEKO3
アイテム
シミュレーションによるバス通信構造の設計改善を容易化するバスシステム設計支援ツールの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10374
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1037454b6858b-4c32-414c-a0cd-a4fee416e3c1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | シミュレーションによるバス通信構造の設計改善を容易化するバスシステム設計支援ツールの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A CAD Tool for Modeling and Simulation of Bus Systems to Facilitate Refinement of Bus Communication Structure | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 設計技術と設計自動化 | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 現在,松下電器産業株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology Osaka University,Presently withMatsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology Osaka University | ||||||||
著者名 |
谷本, 匡亮
× 谷本, 匡亮
|
|||||||
著者名(英) |
Tadaaki, Tanimoto
× Tadaaki, Tanimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | システムLSI の性能向上を行ううえで,バス通信構造の高速化は重要な要因の1 つである.バス通信構造の性能を向上させるためには,シミュレーションなどを介して,適切なバストポロジ,バス調停方式,バスアクセス方式,バスプロトコルなどのバス設計パラメータを決定する必要がある.本論文では,設計者によるバス設計パラメータの設計変更を支援するバスシステム設計支援ツールを提案する.提案ツールでは,設計者は与えられたシステムで利用されるモジュール群の各機能をJava で記述するとともに,支援ツールに用意された典型的なバスプロトコル,バス調停方式のライブラリから,そのシステム用のバス設計パラメータを指定する.それらの指定に従って,対応するバス通信構造のシミュレーションコードが自動生成される.このバス通信構造と設計者が記述した機能モジュール群のシミュレーションコードを組み合わせてシミュレーションを行う.バスの使用率やデッドラインミスの回数など,提案ツールで生成された出力を用いて,バスシステム全体の性能を評価・改善する.具体的なバスシステムの設計例に対し,様々なバス通信構造を想定したシミュレーションコードを自動生成し,性能改善を図った例について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, we can specify various bus systems by system level languages in order to simulate and check whether given real time constraints are satisfied. When such real time constraints are not satisfied, we have to refine various design parameters of the specified bus system such as bus topologies, bus arbitration policies, bus access methods, and bus protocols, to make the real time constraints satisfied. In this paper, we propose a CAD tool to help designers’ manual refinement of a bus system description written in Java. The proposed tool generates automatically a bus system simulation code from the bus system design parameters specified by a designer. The bus arbitration policies and bus protocols can be chosen from the predefined library provided by the tool and customized by a designer. By combining the generated bus system simulation code with the manually described simulation codes of functional modules connected with the bus, we can check the number of the real time constraint violations of the total bus system and collect some other information such as bus utilization during the simulation. A case study is also presented. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 47, 号 3, p. 884-896, 発行日 2006-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |