WEKO3
アイテム
語の共有に基づく文書ネットワークの構造的特徴について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10368
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/103683782fbfd-dc06-4cb4-8eb1-b5bb6fdbbf46
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 語の共有に基づく文書ネットワークの構造的特徴について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On the Structural Characteristics of Document Networks Based on Sharing of Terms | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ネットワーク生態学~生命現象から社会文化現象の新しいパースペクティブ~ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 事例分析 | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT 未来ねっと研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国立情報学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT 未来ねっと研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
法政大学ビジネススクールイノベーション・マネジメント研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Network Innovation Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Network Innovation Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hosei Business School of Innovation Management | ||||||||
著者名 |
佐藤進也
× 佐藤進也
|
|||||||
著者名(英) |
Shin-ya, Sato
× Shin-ya, Sato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 自然界,社会に存在する様々なシステムや,Web のような,人工的でありながら個々の要素が自律的に振る舞っているシステムを記述・解析する方法として,要素間の相互関係をネットワークで表現し,その構造を解析するというアプローチが有望視されている.一般に,要素間には複数の関係が存在し,その中のどの関係に注目するかによって異なった構造のネットワークが得られ,それぞれから当然異なった解析結果が得られる.つまり,解析結果の質(正確さなど)は解析手法だけでなくネットワークの構成方法にも依存する.よって,意味のある結果を得るためには「よい」ネットワークを構成する必要があり,そのための方法論の確立が望まれる.そのためにはまず「よい」ネットワークの要件を明らかにする必要がある.本論文では,その要件をネットワークの構造的特徴として定義しうることを,コーパス中の文書の相互関係を表すネットワークを題材にして示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | For describing and analyzing a system in nature, society as well as an artificial systems consisting of autonomous elements, it is considered to be a promising approach to analyze the structure of the network representing interrelationships among its elements. In general, there may be various types of relationships among elements, each of which gives a network with a peculiar structure, and a result of analysis based on the structure of the network. This means that the quality (e.g., reliability) of the result depends not only on the analytical method but also on the method to build the network. Therefore, we need to devise a method to construct a good network to obtain a valid result, which requires a measure for goodness of a network. Through an experiment with networks representing interrelationships among documents in a corpus, we show that such measures can be defined in terms of structural characteristics of the networks. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 47, 号 3, p. 829-839, 発行日 2006-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |