WEKO3
アイテム
帰納的なシミュレーション・ポイント選出手法の改良
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/103210
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/103210152b7c47-0b52-4f44-84e4-e16d2d7b8594
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-09-29 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 帰納的なシミュレーション・ポイント選出手法の改良 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | シミュレーション | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
国立情報学研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||||||
著者名 |
福田隆
× 福田隆× 倉田成己
× 五島正裕
× 坂井修一
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | プロセッサのシミュレーションには極めて長い時間がかかるが,シミュレーション・ポイントを選出することでこれを実効的に短くすることができる.本研究室では基準アーキテクチャによるプログラムのシミュレーション結果からフェーズを検出し,汎用的なシミュレーション・ポイントを選出する手法を提案している.先行手法では,プログラムを固定長インターバルに分割していたのに対し,本研究ではフェーズの切れ目に即した可変長のセグメントにプログラムを分割して,フェーズ検出を行う手法を提案する.さらに,予備評価として SPEC2006 で test 入力における IPC 推定を行った結果を示す. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2014-ARC-212, 号 20, p. 1-8, 発行日 2014-09-29 |
|||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |