WEKO3
アイテム
発想法を用いて創造的な課題解決を支援するグループ学習?ソフトウェア演習への適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10311
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/103114c82f951-2eb4-4e29-ac4c-262eb8c0824c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 発想法を用いて創造的な課題解決を支援するグループ学習?ソフトウェア演習への適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Group Study Using Idea Generation Method for Creative Problem Solving in the Software Practice | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 教育 | |||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者名 |
南野, 謙一
× 南野, 謙一
|
|||||||
著者名(英) |
Ken’ichi, Minamino
× Ken’ichi, Minamino
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,学習者間の相互作用による,課題解決のためのアイデアの発想・発展を促進させるため,発想法を取り入れたグループ学習を提案する.本研究のグループ学習は,個人のアイデアの発想,集団でのアイデアの発展,の2 段階で行うことにより,個人のアイデアを集団によりソフトウェアとして実現可能なアイデアへ導かせる.岩手県立大学ソフトウェア情報学部のソフトウェア演習の総合演習課題を対象に適用実験を行った.さらに,コンピュータを用いたグループ学習を調査するため,Web によるグループ学習環境を実現し適用実験を行った.その結果,次の効果が確認できた.(1)学習者がソフトウェア演習の時間内でアイデアを発想することができる.(2)学習者が広い視野に立ちアイデアを発想することができる.(3)学習者が学習者間の相互作用により実現可能なアイデアを発想することができる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose the group study using idea generation method, in order to promote learners’ idea generation and idea development to solve problems by learners’ interaction. In the group study, these are two steps that idea generation by individual and idea development by group. We applied the group study to the comprehensive practice of the software practice in Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University. Furthermore, in order to investigate the group study using computers, we realized the environment using Web, and applied to the software practice. As a result of the applied experiment, we confirmed the following: (1) The learner can generate an idea in the period of the software practice. (2) The learner can generate an idea with a broad view. (3) The learner can generate a feasible idea by learners’interaction. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 47, 号 5, p. 1578-1592, 発行日 2006-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |