WEKO3
アイテム
実装技術特定を目指したプログラムコード実装と説明的文書との対応付け調査
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102870
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102870dd0f24cf-f7ef-45bc-8820-62ed483a1e76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-08-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 実装技術特定を目指したプログラムコード実装と説明的文書との対応付け調査 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Comparison of use of words between program code and the corresponding document to identify implementation pattern | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 保守・テスト | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪電気通信大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪電気通信大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Electro-Communication University, Graduate School of Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Electro-Communication University, Graduate School of Engineering | ||||||||
著者名 |
山下, 大貴
× 山下, 大貴
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroki, Yamashita
× Hiroki, Yamashita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来,プログラムコードに含まれるメソッドあるいはコメントから,プログラムで使われる自然言語の語間の意味関係の同定を行い,それらの類型を示すことで,プログラム作成上の語間の関連性を明らかにする研究がなされてきた.従来研究では,語の関連性が,プログラミング実装技術にどのように関連するかは,明らかにされていない.この問題に対し,本研究は,ソースコードに含まれるクラス名,メソッド名,変数名等の識別子に使用される語間の関係を同定した上で,従来研究でなされてこなかった,ソースコードの開発目的となる対象を自然言語で記述した百科事典的な説明文書との対応付けに基づく調査を試みる.具体的には,遺伝的アルゴリズムをはじめとする複数のプロジェクトのソースコードにおける命名パターンと,それらのプロジェクトそれぞれの対象や目的に関する説明記事とを対応付ける分析を行った.その結果,複数プロジェクト間で共通する命名パターンが存在し,それら共通命名パターンには実装技法に関わる語が使用されていることを確認し,それらの語をより精緻なソースコードマイニングに応用できるように,辞書化を試みた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are not a few works on automatic identification of semantic relation of natural language words that appear in program codes have been conducted in recent years. Although these works clarified that there are differences between the word usage in program codes and that in general text such as newspaper, discussions about the explanation of those differences have not been made well. In this paper, we show that the word usage in program codes relates to programming implementation techniques from the comparison between the word usage of program codes and that of the explanatory articles that describe their target. To address the problem, we use documents in Wikipedia as explanatory articles and investigate three targets of program codes. We employ the Randomized SVD, which strengthened the general SVD with a sampling technique, to identify the semantic relation among the words in program codes such as the class names, the method names, the variables. As a result, we compiled the collected words that relate to program implementation into a dictionary for more accurate source code mining. | |||||||
書誌情報 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014論文集 巻 2014, p. 176-181, 発行日 2014-08-25 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |