WEKO3
アイテム
動作合成システムとタブレット端末を用いた現代舞踊の創作支援
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102614
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102614e469046d-e981-4168-a0b1-b7f3bf443c0f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-08-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 動作合成システムとタブレット端末を用いた現代舞踊の創作支援 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Motion Synthesis System with Tablets for Supporting Contemporary Dance Creation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [研究論文] 動作合成,タブレット端末,ダンス,創作,3DCG | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
龍谷大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ryukoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
曽我, 麻佐子
× 曽我, 麻佐子
|
|||||||
著者名(英) |
Asako, Soga
× Asako, Soga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究の目的は,モーションデータとタブレット端末を用いて現代舞踊の振付創作を支援するシステムを開発することである.本研究では,現代舞踊のモーションデータを短い要素動作として用意し,複数の要素動作を選択して合成した結果を3DCGアニメーションでリアルタイムに表示するシステムを開発した.合成の手法として,身体部位動作の差し替えと全身動作の混ぜ合せが可能である.また,タブレット端末を活かした操作方法の提案として,3DCGキャラクタの身体部位付近でタッチ操作をすることで,合成に用いる一部の動作を選択できるようにした.本システムの有用性を評価するため,現代舞踊の振付創作トレーニング実験を行った.大学でダンスを専攻しているダンス経験者10人に本システムを利用した振付創作を行ってもらい,被験者の創作したダンス小品の映像を舞踊評論家5人が評価した.実験の結果,このシステムは現代舞踊の振付創作において,身体的構成の側面で新たな発想を促したことが明らかとなった.また,舞踊評論家の評価によれば,被験者の実演においては,システムが作成したCGアニメーションよりも,身体的構成と時間的配列の側面で舞踊作品としての質的水準が向上したことが明らかとなった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes a motion synthesis system for supporting dance creation with a tablet computer and motion data. The system allows users to select each motion clip and preview it using 3DCG in real time. Body-part motions of contemporary dance performed by a professional dancer are captured and prepared as motion clips. The system synthesizes motions in two ways. The first is to replace the body parts of a base motion with different motion clips of the corresponding parts, and the other is to blend the whole-body motions into a base motion. Some motion clips can be selected by touching the tablet screen, and they can then be blended into the base motion. Dance-creation experiments for contemporary dance were conducted to evaluate the capability of the system. Ten dancers who majored in dance at university created short dance pieces using the system, and five dance critics evaluated the videos of these pieces while comparing the 3DCG animation. As a result of these experiments, we conclude that the system can contribute new ideas on choreographic body construction. We also conclude that the dancers can improve a piece as a dance work beyond what is possible with 3DCG animation alone regarding choreographic body construction and choreographic movement arrangement in a time sequence. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12628054 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON) 巻 2, 号 2, p. 10-19, 発行日 2014-08-20 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2187-8897 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |