WEKO3
アイテム
シーケンシャルパターンマイニング拡張による特徴的なコード進行の抽出手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102543
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102543e476d5f6-9569-4626-8434-46674c27c960
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-08-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | シーケンシャルパターンマイニング拡張による特徴的なコード進行の抽出手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Algorithm to Extract Characteristic Chord Progression Extended the Sequential Pattern Mining | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 音楽情報検索 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communication | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communication | ||||||||
著者名 |
篠原, 透
× 篠原, 透
|
|||||||
著者名(英) |
Toru, Shinohara
× Toru, Shinohara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音楽におけるコードは,メロディーを引き立て,楽曲全体の調和を保つ重要な要素である.しかし,作曲の初心者においては,音楽理論をもとにこれを適切に構成することは困難である.また,作曲経験者にとっても,終止形などの特定のコード進行を重要視したり,特定の作曲者の楽曲に似せるためにコード進行を模倣したりすることがある.本稿では頻出パターンマイニングの一種であるシーケンシャルパターンマイニングを逆順に走査したり,独立した閾値を用いて疑似アイテムを制御できるよう拡張したりすることにより,音楽情報処理に特化したパターンマイニング手法を提案する.本提案手法を市販のJ-POPやロック,洋楽を含む楽曲100曲のコード進行データに適用したところ,作曲者の特徴を表すコード進行や終止形のパターンを抽出することができたので,その結果を報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Chord is an important element of music because it supports melody and harmony of whole music. However, it is difficult to compose the chord progression using the music theory efficiently for the beginner of music composer. In addition, it is conceivable that professional composers often regard specific chord progression as important, such as cadenza pattern, and they imitate the chord progression used by the other composers. In this paper, we suggest the pattern mining method specified for music information processing by extending the sequential pattern mining, one of the frequent pattern mining so that it can scan the data in opposite order and it can process pseudo items using independent threshold. We report that chord progressions representing character of composers and cadenza patterns are extracted after we apply the method from 100 musics including J-pop, rock and European music. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2014-MUS-104, 号 3, p. 1-6, 発行日 2014-08-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |