WEKO3
アイテム
OpenACCディレクティブ拡張によるデータレイアウト最適化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102319
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102319ae2b952d-3e0a-4e8d-a491-0174efee02f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | OpenACCディレクティブ拡張によるデータレイアウト最適化 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | GPU | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
理化学研究所/東京工業大学/科学技術振興機構CREST | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学/科学技術振興機構CREST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RIKEN AICS / Tokyo Institute of Technology / JST CREST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology / JST CREST | ||||||||
著者名 |
星野哲也
× 星野哲也
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年増加傾向にある GPU 等のアクセラレータを搭載した計算環境への既存プログラムの移植方法として,CUDA・OpenCL に代表されるローレベルなプログラミングモデルを用いる方法に対し,ディレクティブベースの OpenACC のようなハイレベルなプログラミングモデルを用いる方法が注目されている.このようなディレクティブベースのプログラミングモデルの利点として,元のプログラムを維持したまま移植を行えるために,デバイス間の機能的な可搬性が高いことがあげられる.しかし現状の OpenACC などの High-level なプログラミングモデルは,スカラプロセッサとメニーコアアクセラレータの得意とするデータレイアウトの相違に対応することが出来ず,異なる性質を持ったデバイス間の性能可搬性に問題がある.そこで本研究では,データレイアウトを抽象化し,異なるデバイス間での性能可搬性を向上させるための OpenACC の拡張ディレクティブを試作し,姫野ベンチマークのデータレイアウトをトランスレーターにより変更し,マルチコア CPU,Intex Xeon Phi,K20X GPU のそれぞれで評価を行った.その結果,オリジナルと同一のデータレイアウトと比較して,Intel Xeon Phi では 27%,K20X GPU では 24%の性能向上が得られることを確認した. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2014-HPC-145, 号 45, p. 1-8, 発行日 2014-07-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |