WEKO3
アイテム
微量元素含有量を用いた野菜類の分散型産地判別システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10230
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102306d3c6365-373d-42ec-b7da-72bc9d0af929
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 微量元素含有量を用いた野菜類の分散型産地判別システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Distributed Geographical Origin Identification System for Green-groceries by Trace Element Compositions | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOM2005) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ユビキタスシステム | |||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学植物機能研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学植物機能研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学植物機能研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学植物機能研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学植物機能研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Plant Regulation Research Center, Toyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Sciences, Toyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Plant Regulation Research Center, Toyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Plant Regulation Research Center, Toyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Plant Regulation Research Center, Toyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Plant Regulation Research Center, Toyo University | ||||||||
著者名 |
佐藤永欣
× 佐藤永欣
|
|||||||
著者名(英) |
Nobuyoshi, Sato
× Nobuyoshi, Sato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 食品の安全を確保するためトレーサビリティシステムが導入されているが,食品に付加したIDを追跡するためすり替え等が可能である. そこで,我々は野菜等の微量元素含有量の産地による違いを利用した産地判別システムの開発を行っている. 土壌の微量元素含有量は土地によって異なり,植物の生育にともなって吸収される微量元素の量も土地や生育状況によって異なるため,産地判別に利用できる. 本論文では農芸化学者により通常使われる方法よりも計算機に向いた産地判別手法を述べた後,農家からの出荷時に微量元素含有量を分析・蓄積し,産地偽装が疑われる野菜類の微量元素含有量と比較することで産地を判別するシステムについて述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Food traceability systems are used to ensure food safety. However, switching foods is possible since they chases only IDs attached onto foods. Therefore, we have been developing a system to identify geographical origin of vegetables using their trace element compositions. Since trace, very small quantity element compositions in the soil differ from places, it differ that trace element compositions absorbed by plants along with their growth. So, they can be used to identify geographical origin. In this paper, we describe a computer friendly identification method rather than used by chemists, and we describe our system that identifies by comparison of two trace element compositions, measured in a farm and doubtful one's. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 47, 号 7, p. 2151-2159, 発行日 2006-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |