WEKO3
アイテム
ディザスタリカバリに向けた非同期リモートコピー構成資源算出方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/101170
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/101170d89b19bf-dc83-4814-8dc9-515d51378794
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ディザスタリカバリに向けた非同期リモートコピー構成資源算出方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Asynchronous Remote Copy System Resource Sizing for Disaster Recovery | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [高信頼] ストレージ,ディザスタリカバリ,遠隔バックアップ,システムサイジング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Yokohama Research Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Yokohama Research Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者名 |
田口, 雄一
× 田口, 雄一
|
|||||||
著者名(英) |
Yuichi, Taguchi
× Yuichi, Taguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 企業情報システムにおいては,広域災害にあっても業務を再開可能とするディザスタリカバリの重要性が高まっている.重要度の高いデータは,被災した時刻と,同時刻から遡って復旧可能である最終時刻との差であるリカバリポイントをできるだけ短く設定することが求められる.その目標値であるRPO(Recover Point Objective)達成にあたってはリアルタイムでデータを遠隔地に複製する必要があり,ストレージシステムの備える非同期リモートコピー機能が有用である.本研究では,ディザスタリカバリシステム稼動開始前の設計段階で,正副サイト間の回線帯域と,一時的なバッファであるジャーナル記憶領域の容量を過不足なくかつ高精度で見積もることが可能な非同期リモートコピー構成資源算出方式を提案する.提案方式は,システム構成とその処理手順をモデル化し,ジャーナル領域のデータ蓄積量を予測する.さらにその時系列推移から各時刻におけるリカバリポイントを計算し,RPOの達成可否を評価することで,同構成の妥当性を判定する.実際にデータセンタで測定された書き込みデータ量の実績値を用いたシミュレーションの結果,従来手法を用いた場合と比べて,RPOを満たしながらも回線帯域を70%削減できることを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The enterprise companies implement disaster recovery system in order to improve their IT system availability. A disaster recovery requirement is usually defined by RPO, Recovery Point Objective. RPO represents a tolerable period in which data might be lost due to a major incident. In order to achieve a short term RPO, a remote copy function provided by storage system realizes continuous data protection. This research proposes an asynchronous remote copy resource design method that calculates adaptive size of system resource, especially a bandwidth and a journal volume capacity without the overs and shorts in advance to launch a disaster recovery. In this method, a configuration and processes of the asynchronous remote copy system is defined by an evaluation model. This model makes it possible to estimate data amount stored on journal volumes and recovery points. The validity of system configuration can be judged by a reference of estimated recovery points. A simulation which referred actual datacenter records verified that this method reduces 70% of network bandwidth in comparison to legacy steps while achieving RPO. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11833852 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 巻 7, 号 2, p. 1-10, 発行日 2014-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7829 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |