WEKO3
アイテム
モーションキャプチャで測定した動作情報の可視化についての検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100877
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100877af54e0eb-b2cc-4205-92d7-57b3626cd339
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | モーションキャプチャで測定した動作情報の可視化についての検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Study on Visualization of Movement Information Measured by Motion Capture System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知工業大学情報科学部メディア情報学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福井大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福井大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Design & Architecture, Nagoya City University. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Design & Architecture, Nagoya City University. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Aichi Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Fukui | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Fukui | ||||||||
著者名 |
砂田, 治弥
× 砂田, 治弥
|
|||||||
著者名(英) |
Haruya, Sunada
× Haruya, Sunada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,モーションキャプチャで測定した動作情報に対して,身体の動きから直観的に把握することが困難な,動きの速度,加速度の大きさや変化,軌跡の形状の可視化を目的とする.提案する可視化方法は,速度や加速度の大きさ,変化の向きを,球や三角錐の大きさや色,線分などで表現し,これらを動作軌跡に沿って 3 次元空間内に配置するものである.提案方法に対する,速度や加速度の大きさや変化,向きの理解し易さを 15 名の実験協力者を対象としたアンケートにより評価した.従来から用いられている人型の 3DCG アニメーションと比較して,提案方法は,速度,加速度の大きさや変化を表すのに適しているとの結果であった.動きの方向を表現するためには,線分を利用したベクトル表示や,三角錐の面の色を向きに応じて変化させる方法が適しているとの結果となった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this research we aim at visualizing motion information of the body that has been measured by the motion capturing system, in terms of velocity of the movementx largeness and alternation of acceleration and shape of the trajectory which cannot be intuitively seen through body movement. Suggested visualization method utilizes spherical and triangular shapes and colors as well as line segments to show the largeness and change in velocity and acceleration in a 3 dimensional space. We designed a questionnaire and asked 15 persons to evaluate how well the largeness and change in velocity and acceleration can be comprehended. Comparing to the humanoid being deployed in the 3D CG animation, the results show that it is well suited to depict change and largeness of velocity and acceleration. We concluded that expressing the direction of the movement by using the vector based line segments and color of triangle surfaces is well suited in order to match to the alternation of motion. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12628338 | |||||||
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC) 巻 2014-DCC-7, 号 18, p. 1-6, 発行日 2014-05-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |