WEKO3
アイテム
人文系データベース横断検索のためのメタデータ自動マッピング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100677
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1006773d3ce944-6fdd-4d2c-a544-aa66abb39c44
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 人文系データベース横断検索のためのメタデータ自動マッピング | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Automatic Metadata Mapping for Federated Search of Humanities Databases | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
鳥羽, 拓志
× 鳥羽, 拓志
|
|||||||
著者名(英) |
Takushi, Toba
× Takushi, Toba
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,保持している資料をディジタル化し公開している機関が増加している.その中で公開されているデータベースへの横断検索の研究が幾つかされている.本研究では,横断検索の実現に際しての課題であるデータ項目名のメタデータ要素へのマッピングを自動で行うことによって課題を克服することを目的とする.自動化は,Web上で公開されているデータベースから集めた各メタデータのデータ項目名セットに対する一致と正規表現を用いたルールの適用によって行う.マッピングするメタデータ要素にはDublin Coreを使用した.自動マッピングの結果と人手によるマッピングの比較から正解率を求める実験を行った結果,ある程度の有効性が得られた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, an increasing number of organizations are digitizing their holding materials and making them available on the web. There are some researches on federated search of these databases. A major problem in realizing federated search of these heterogeneous databases is that most of the databases use their own metadata schema. In this study, we aim at solving this problem by automatically mapping the metadata elements with various different names into a standard metadata element set. This automatic mapping is done by the combination of two methods: 1) similarity matching between element names collected from various humanities databases available on the web, and 2) rule-based matchingusing regular expression. We conducted a preliminary experiment to test the accuracy of mapping the metadata elements of 50 Japanese humanities databases into Dublin Core metadata element set, and we achieved adequate effectiveness. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2008論文集 巻 2008, p. 241-248, 発行日 2008-12-13 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |