WEKO3
アイテム
「過去帳」分析システムを用いた史料吟味
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100549
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1005490257770c-72ec-4307-9498-150b111db50e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「過去帳」分析システムを用いた史料吟味 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Posthumous names for child deaths in Japanese Buddhist temple death registers | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
帝塚山大学経営情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
帝塚山大学経営情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
帝塚山大学経営情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Business Administration, Tezukayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Business Administration, Tezukayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Business Administration, Tezukayama University | ||||||||
著者名 |
川口, 洋
× 川口, 洋
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Kawaguchi
× Hiroshi, Kawaguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,「過去帳」分析システムを構築して,子供の被葬者に付けられた戒名について吟味した.「過去帳」分析システムは,「過去帳」データベース,「過去帳」分析プログラム,および検索利用マニュアルから構成されている.同システムには,約2万7千人の被葬者が登録されており,39項目の人口学的指標をグラフ表示することができる.武蔵国多摩郡下9ヵ寺の寺院「過去帳」を検討した結果,流産や死産についても死亡届の提出を東京府が義務付けた明治13(1880)年7月の死亡届并埋葬證規則の施行にともない,流産児や死産児などに戒名の位号を付けて「過去帳」に記録する習慣が定着していったという作業仮説を提案した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have constructed a database system for analyzing the Japanese Buddhist temple death registers which are called Kako-Cho (KC). The system is composed of the database of the KC data, programs for outputting the statistics of mortality and the manual for the user. The URL of this system is http://kawaguchi.tezukayama-u.ac.jp. With this system, we have investigated the posthumous name for child deaths in nine KC data in Tama County, Musashi Province. We propose a hypothesis that miscarried babies and stillborn babies were recorded with posthumous names in KC data after the Tokyo Metropolis put under an obligation to send in a notice of their deaths in 1880. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2006論文集 巻 2006, p. 101-108, 発行日 2006-12-14 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |