WEKO3
-
RootNode
アイテム
正倉院文書データベースにおける検索と人文科学的研究成果との連携
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100528
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100528646563f2-d33f-40b5-b7b2-f51d8e2a5d44
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 正倉院文書データベースにおける検索と人文科学的研究成果との連携 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Cooperation with the search and the human sciences result of research in the ShOso-in MOnjo DAtabase (SOMODA) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪市立大学大学院文学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学東南アジア研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者名 |
後藤, 真
柴山, 守
× 後藤, 真 柴山, 守
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Goto
Mamoru, Shibayama
× Makoto, Goto Mamoru, Shibayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究は人文科学とコンピュータ研究会でも報告を続けている、正倉院文書データベース(略称:SOMODA)の開発状況を報告するものである。正倉院文書における分析の基礎的課題を抽出し、データベースによる分析によりいかなる成果があがるかを考察する。また、インターフェースの開発状況を報告し、復原のありようと、現状との比較を検討する。最後に写経所文書研究会データベースとの連携による成果との連携を示し、人文科学におけるデータベースのありようの一事例とする。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This research reports the development situation of the Shosoin document database (abbreviated name: SOMODA) which is continuing the report even in SIG Computers and the Humanities. The fundamental subject of the analysis in the Shosoin document is extracted, and it considers what kind of result goes up by analysis by the database. Moreover, the development situation of an interface is reported and comparison with how and the present condition is considered. Cooperation with the result by cooperation with a Sutra-Copying Bureau document study group database is shown in the last, the database in human sciences is in it, and it considers as the example like of one thing. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2005論文集 巻 2005, p. 209-216, 発行日 2005-12-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |