WEKO3
アイテム
コンピュータサイエンスアンプラグドの分析とCSアンプラグドデザインパターンの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100162
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100162c7d8fa53-5474-4146-b906-97ee358a9a8f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | コンピュータサイエンスアンプラグドの分析とCSアンプラグドデザインパターンの提案 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松阪市立飯南中学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
一橋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学 | ||||||||
著者名 |
西田知博(大阪学院大),井戸坂幸男(松阪市立飯南中),兼宗進(一橋大),久野靖
× 西田知博(大阪学院大),井戸坂幸男(松阪市立飯南中),兼宗進(一橋大),久野靖
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「コンピュータサイエンスアンプラグド」は.理解が難しいと思われている情報科学を体験的に学ぶことができる教育方法である.その実践では,ゲームなどの「体験」を通じ,生徒たちが情報科学を興味深く,意欲を持って学習できていることが検証されている.本稿では,CSアンプラグドの構造を分析し.その特長を明らかにするとともに,その分析に基づきデザインパターンテンプレート「CSアンプラグドパターン」を提案する.本パターンは教育方法を新たに考案したり,既存の教育方法を改良する際に,CSアンプラグドに見られる利点を持たせるための指針や評価方法として効果的であることが期待される.さらに,独白教材「伝言ゲーム」の紹介とCSアンプラグドパターンを用いた検証を行い,提案したデザインパターンテンプレートの有用性を評価する. | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2008論文集 巻 2008, 号 6, p. 179-186, 発行日 2008-08-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |