WEKO3
アイテム
「音楽を利用したアルゴリズムの理解」の実践
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100143
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10014318a60eff-c484-4743-af78-c481fcf72f6a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「音楽を利用したアルゴリズムの理解」の実践 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪府立桃谷高校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京都立町田高校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者名 |
野部緑
× 野部緑
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 高等学校の情報Bの内容のひとつである「コンピュータの処理手順を理解させる」という単元で、構造化の理解のために、音楽を題材にするという実践を行なった。この授業実践では、プログラム言語の習得を目的とするのではなく、アルゴリズムの理解の一助としてプログラミングを利用するのが目的であるので、生徒にとってわかりやすい日本語プログラミング言語であるドリトルを使用した。 | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2008論文集 巻 2008, 号 6, p. 33-40, 発行日 2008-08-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |