WEKO3
アイテム
民産官学協働ソフトウエア開発による大学低学年教育の試み-ソフト・イノベーションの視点から
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100026
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10002601e7aed1-39d1-458b-b733-ceb2fb1796f2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 民産官学協働ソフトウエア開発による大学低学年教育の試み-ソフト・イノベーションの視点から | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡県立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡県立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡県立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡県立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡県立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡県立大学 | ||||||||
著者名 |
鈴木直義
× 鈴木直義
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 多分野融合教育を標榜している筆者らの所属学部で,長年の情報教育への取り組みを通して模索し改善してきた方法とそのパラダイムの変遷の結果到達した最新の試みについて,特に学部低学年教育に焦点をあてて報告する.筆者らの取り組みでは複数のプロジェクトを導入し,その中には地域の諸機関との協働によるソフトウエアシステム開発がいくつか組み入れてある.特筆すべき点は,情報教育の改善を主な目的として取り組んできたが,学部低学年教育がもっとも肝要であること,比較的規模の大きなソフトウエアシステム開発を含む複数のプロジェクトを経験させることで低学年教育を充実させることができ,それは単にICT教育ではなく個々の学生の自発性自律性を増進させ,適性を発見させ,さらには学生達に自己組織化の萌芽までも認められたこと,その結果総合的な学部教育全般での望ましい効果がえられたことである. | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2006論文集 巻 2006, 号 8, p. 45-52, 発行日 2006-08-26 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |